fc2ブログ

(財)日独協会 事務局Blog





Inger 故郷について :: 2008/09/25(Thu)

ドイツについて考えると、何が出てきますか?確かにビールや自動車やソーセージやOktoberfestが一番多いでしょう。それに、古い城とロマンチック街道もよく出てくるようです。それはドイツです。。。か?

やっぱりそうです。しかし、それはドイツの一面しかありません。私が生まれて育ったドイツにはちょっと違う感じがあると思います。
例えば、北ドイツの料理と言えばソーセージと豚肉があまりありません。海が近いので、魚料理は日本と同じ多いですけれども、しょう油とか使わないので、北ドイツの魚料理の味は日本の料理と全然違います。もし北ドイツに来たら、せひ焼きカレイ(鰈)と茹でしたポテトを食べてみてくださいね。

さらに、景色も違います。ドイツでは、南のほうに山が多いですが、北のほうは平らなのです。そして、北のほうにあるのに、南ドイツと比べるとそんなに寒くないです。それは、海から温かいガルフストリームがあるし、北海油田は蓄熱機のように働いています。残念なことに、雪もあまりないです。私は雪が大好きので、冬時にたくさんの雪があれば、うれしくなります。でも、私の故郷(ハンブルグ)では雨のほうが多いです。

北ドイツでOktoberfestのようなものがないけれども、他のフェスティバルがあります。一つは「Hamburger DOM」と言うの移動遊園地です。Hamburger DOMは春と夏と冬で、一年に三回ずつ行います。ローラコースターとかがあるし、ときどきビアテントもあるし、たぶんちょっとOktoberfestに似ているかもしれません.^^
もう一つは毎年5月に行っている「Hamburger Hafengeburtstag」(ハンブルグの港湾の誕生日)です。ハンブルグの港湾はドイツの一番大きくて経済的インポータント港です。175万人ハンブルグ市民の心にも「我の都市、我の港」と言うような故郷の感じが強いので、だいたい皆は港の誕生日パーティに参加します。様々な屋台店があって、ビールを飲んだり、おいしい食べ物を食べたり、船のパレードを見ます。本当に楽しいです。

そして、観光したいと、名所と美しい建物もあります。例えば、19世紀に建てたルネッサンス様式市役所と「St.Michaelis」と言う教会を見に行って、後中心街にある「Alster」と言う湖の近くの喫茶店でコーヒーを飲むか散歩するのはいかがですか。

ハンブルグにはいろいろな美しくて面白いものがあるし、やることもいっぱいありますので、せひ次のドイツ旅行する時に来て下さいね。 :)
スポンサーサイト



  1. ドイツについて
  2. | trackback:0
  3. | comment:1

Inger 新しい研修生です。はじめまして~ :: 2008/09/12(Fri)

皆さん、こんにちは。私は東京日独協会の新しい研修生バッハマン・インガーです。はじめまして!
もちろん、インガーって宜しいです。ご出身は北ドイツのハンブルグです。
9月に仕事を始めて、11月まで日独協会にいます。11月にはドイツに帰らなければなりません。私はまだハンブルグ大学で勉強しているのですが、大学のセミはもう十月末に始まります。専門は日本学と政治学なのです。

最近は、特に日本の社会問題に興味がわきました。来年に卒業するつもりですし、修士論文は日本の自殺率問題について書こうと思います。労しいトピックですけれども、興趣深いと思います。日本における自殺率は他の先進諸国と比べたら非常に高いですが、なぜその状態がなって来てしまいましたか。何の原因があるでしょうか。多分、宗教の関係があるかもしれません。西洋に、クリスト教信者が一番多いし、クリスト教で自殺と言うのことは絶対だめです。罪悪と言うなことですが、死んだ後に“ヘル“と言うな所に下り立つの恐れがあります。これに対して、日本ではクリスト教はないし、「命よりも名を惜しむ」と言う諺もあります。日本人と西洋人の考え方を見ると何の違いがあるでしょうか。その質問を調べたいと思います。

私は2006年9月から2007年9月まで京都の同志社大学に留学しました。その時も、クラスでいろいろな日本社会問題について話しました。例えば「いじめ」と言うな問題のディスカッションもありました。全世界から来た外国人の友達と日本人の友達と話したり、数々な意見を聞いたり本当に良かったです。

今はドイツと日本の交流関係の仕事やって、その間両方国の友人を深くするし、色々なトピックについてドイツ人と日本人の意見を聞きたいと思います。
しかし、次のブログエントリにはちょっと私の誰もが知らない北ドイツの家郷について書こうと思います。また今度よろしくお願いします。^^

テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 自己紹介
  2. | trackback:0
  3. | comment:0