fc2ブログ

(財)日独協会 事務局Blog





サヨーナラー(_´Д`)ノ~~.。・:*:・゚`☆、。・:*:・゚`★* :: 2009/01/30(Fri)

皆様へ 。゜(T^T)゜。
DSCF2358.jpg

JDGで楽しい時間を有難う御座います。いつも嬉しかったです。(人´∀`).☆.。.:*・° たくさんの興味深い人と知り合いました。残念、今日には研究生としての仕事が終わってしまいます。( ノД`)シクシク… OAGでもう一度同じような良い時間があって欲しいです。ドイツ語を勉強する人頑張ってください。大変ですよね。

私は七月まで日本に住んでいるので、まだJDGのイベントにも参加します。また会いましょうね。

さようなら
。゚(●゚´Д)ノ。゚ヽ(  )ノ゚。ヽ(Д`゚●)ノ゚。。゚ヽ(●゚´Д`゚●)ノ゚。ウワァァァン!!
das.jpg
スポンサーサイト



  1. お別れ

Sprach-Cafe! :: 2009/01/29(Thu)

今日は研修生Michaelaさん主催のSprach-Cafeを開催しました。

このSprach-Cafeとは、ゲームやフリートークを通じて、楽しみながらドイツ語に
触れる集いです。日独協会では数年前から研修生が中心になって不定期に開催してきました。

楽しんでドイツ語を学んでいただくために、Michaelaさんはいくつかのゲームを用意してくれました。

まず始めに行ったのが「Galgenraten」というゲーム。
Galgenは「首吊り台」、ratenは「あてる、予言する」という意味ですね。
まずMichaelaさんがドイツ語の長い単語を思い浮かべて、それに使われるアルファベットを皆であてていくというものです。その単語に使われていないアルファベットを言ってしまった場合は首吊り台とそれにぶら下がる人物の絵が一線ずつ描かれていきます。
DSCF2345.jpg

首吊りの絵が完成する前に、単語をあてなくてはいけません。

今日は「Aschenputtel」「Froschkoenig」「Die unendliche Geschichte」などなかなかむずかしい単語が出題されましたが、皆さん、一度も首吊りを完成させませんでした!
すばらしい!!
DSCF2346.jpg


続いて、「Rebus」というゲーム。
絵や記号で示された物の単語から与えられた指示通りにアルファベットを減らしたり、変換させて新しい単語を見つけ出すゲームです。これはドイツだけではなく、他の国々でもメジャーなゲームのようです。
DSCF2355.jpg

最後に、ホワイトボードに貼った動物の名前の書かれたたくさんのパズルの中から、ジャングルにいる動物を選び出していくゲーム。動物を選び出して行くときは、その動物について簡単に説明を加えなくてはいけません。結構大変ですが、こういうトレーニングはとってもためになりますね。
DSCF2356.jpg


選び出されたパズルをつなぎ合わせると、こうなりました。
なんでしょうか??
DSCF2357.jpg


そう、「Papagei」です。
ドイツ語はいろんな方法で学ぶことが出来るんですね!
あっという間の90分でした。
Michaelaさん、楽しいSprach-Cafeをありがとうございました!







  1. シュプラッハカフェ

JG-Stammtisch am 17. Januar :: 2009/01/21(Wed)

Zu diesem Stammtisch kamen wahnsinnig viele Deutsche. Es war sehr beeindruckend, wie gut alle immer zwischen Japanisch, Deutsch und Englisch geswitcht haben. Ein wahres Musterbeispiel für den Sinn der Stammtische. Natürlich waren die Themen auch enorm vielfältig. Das leckere Büfett und die große Auswahl an Getränke steigerten die ohne hin sehr angenehme Atmosphäre. Selbst als die Zeit des Endes näherrückte, wollte keiner gehen. Auch nach der Veranstaltung ging eine große Gruppe beider Nationen in einen Pub, um den so gut begonnen Abend ebenso schön ausklingen zu lassen. Wir werden versuchen, am Samstag öfters einen Stammtisch einzurichten, aber leider wird dies nicht monatlich möglich sein.

Wieder einmal sagen wir: „Vielen Dank für Ihr zahlreiches Erscheinen, liebe Teilnehmer!“

ブログ3

ブログ1




  1. シュタムティッシュ

もったいない?? :: 2009/01/14(Wed)

冬休みが終わって一週間、ドイツ語授業も再開し、生徒の皆さんも元気な顔を見せてくれています。 昨日は、年末年始をドイツで過ごしたエンリコ先生の授業がありました。先生はベルリンのクリスマスマーケットで買った「焼きアーモンド(Mandeln)」をお土産に配ってくれました!

DSCF2204.jpg


う~ん おいしいですアップロードファイル。本場の味!

これは砂糖にからめて焼いたアーモンドです。
DSCF2205.jpg
皆でたくさん食べたので残り少なくなった袋の中身。

クリスマスマーケットで焼きたてのアツアツをほおばるのが最高なんですよ~。


今日は研修生のMichaelaさんから
「『もったいない』とはどういう意味ですか?」という質問がありました。
なるほど、これをズバリ表したドイツ語の単語というのがなかなか探せません。
verschwenderischとかschadeとか言うのでは?といろいろ考えましたが、「もったいない」にこめられた独特の感情を表現しようとすると少しニュアンスが違いますよね。

皆さんはどのようにドイツ語で表現しますか?
  1. ドイツについて

12月31日のコンサート回想 ~Michaelaさんのレポート~ :: 2009/01/08(Thu)

12月31日に丸ビルでイベントがありました。その中でコンサートが天晴れでした。カラオケ マイク
皆様が素敵でした。合唱団や独唱や楽長やオーケストラなどがとても上手でした!
キラキラ

2008 第九38 2008 第九115

私の仕事はベートーベンの第九の講話です。ドキドキでしたが、本当に楽しかったです。

2008 第九40

後で、合唱団が上手なドイツ語で!!!歌いました。私はカラオケで歌えますが、
音楽会で勇気がありませんでしたから、歌いませんでした。><;

2008 第九64 2008第九1

本番の前に、一回、合唱団の練習を行っていただきました。皆様がとても親切で声が
großartigでした。気持ちいい~

向原様と入江様、どうもありがとうございました。顔



  1. その他イベント

2009年! :: 2009/01/07(Wed)

Wir hoffen das neue Jahr hat gut für Sie begonnen.
Auch von unserer Seite: ALLES GUTE FÜR DAS NEUE JAHR!!!
明けましておめでとうございます。鏡餅

皆様は年末年始をどのように過ごされましたか?
たっぷりパワーを充電されたでしょうか?
ベルリン・フィルのSilvesterkonzertやウィーン・フィルのNeujahrkonzertをテレビで楽しまれた方も多いかもしれませんね。

日独協会は1月5日から今年の活動を開始いたしました!
5日は毎年恒例の「賀詞交換会(Neujahrbegrüßung)」が行われ、木村副会長や、協会を支えてくださっている方々が集いました。

DSCF2186.jpg


ドイツを愛する方々のお話は尽きず、いつしか、会はドイツ語での歌合戦に。。
皆様、たくさんの歌をドイツ語で覚えていらっしゃいました。
さすがですね。

今月は、これから1月17日(土)のJGシュタムティッシュ、ワイン塾、
1月23日/31日の「ドイツ地ビール 夢の旅」セミナー、1月26日の独逸塾などたくさんの活動が続きます。
ドイツ地ビールのセミナーは、現在NHKラジオドイツ語講座にフォトエッセーを連載中の相原恭子さんが、多くの醸造所を訪れた体験についてや、ビールが造られている各地の歴史や文化を語ってくださいますよ!イベントの詳細は協会ホームページをご覧くださいね。

http://www.jdg.or.jp/

今年もよろしくお願いいたします福助
  1. お知らせ