fc2ブログ

(財)日独協会 事務局Blog





花見パーティ :: 2009/03/30(Mon)

3月28日の土曜日に花見パーティがあり、皆さん楽しんだようです。
日本で春といえば、花見です。ドイツ人と日本人は一緒に桜を見て、ビールとグリューワインを飲んで、いろいろなおつまみを食べました。

Am Samstag den 28. April fand die Hanami-Party statt. Wenn in Japan der Frühling kommt ist Hanami-Zeit. Japaner und Deutsche haben gemeinsam die Kirschblühte genossen, Bier und Glühwein getrunken und verschiedene Leckereien verzehrt.

DSCF3226.jpg
チーーズ

DSCF3216.jpg
皆さん、会話がはずんでるようですね。

DSCF3215.jpg
皆さん楽しそうです。

DSCF3253.jpg
ドイツのフラグはマークでした。


     DSCF3243.jpg
      こんな桜の木の下で~      
      満開ではなかったですが、うっすらとピンクに霞む空に
      木漏れ日が適度に射し込んで、これはこれでイイ感じ!?

DSCF3219.jpg
 参加してくださった皆さん、ありがとうございます。
 来年もやりますので、今回参加頂けなかった方も、ぜひ来てくださいね!  

スポンサーサイト



  1. シュタムティッシュ

HANAMI ORT 花見の場所 :: 2009/03/28(Sat)

20090328132408
ここです。

HIER!
  1. シュタムティッシュ

Heute geht los ! :: 2009/03/28(Sat)

皆様、こんにちは。

あいにくの曇り空&少々(?)寒いですが、
今日のJG(青壮年部)の花見パーティ決行いたします!

寒風の中、頑張って咲いている桜を応援しましょう。
皆様のご参加、お待ちしています♪


Hallo, JDG-Freundin und Freund,
heute findet HANAMI statt !

Haben Sie Zeit ?
Dann feiern wir zusammen!
  1. シュタムティッシュ

Hanami / 花見 :: 2009/03/27(Fri)

Deutsch folgt auf Japanisch.

皆様こんにちは。

明日はJG(青壮年部)の花見パーティを開催する予定です。

ですが。。
四ツ谷の桜は、ここのところの寒さでちょっと咲くのをためらっているようです。
まだ咲き始めで、「満開」とまではいっていません。。。

でも明日は悪天候でなければ開催する予定です。
本日の桜の状況は下記のとおり。。

悪天候の時の開催の可否や、場所が変更されたときはこのブログに掲載しますので
チェックしてくださいね。

明日よい天気になりますように!

Hallo,
morgen haben wir Hanami Party in Yotsuya!
Leider bis jetzt sind die Kirsche in Yotsuya nicht richtig aufgeblüht...
Aber vielleicht blueht mehr Kirsche bis morgen auf !!

Bei schlechtem Wetter findet Hanami nicht statt. In diesem Fall werden wir auf diesem Blog Ihnen bis 12:00 Bescheid geben.

Die Kirsche in Yotsuya (stand 27. Maerz) sind wie folgt;
DSCF3207.jpg
DSCF3210.jpg
DSCF3201.jpg




  1. シュタムティッシュ

3月のStammtisch :: 2009/03/24(Tue)

3月のシュタムティッシュはレストランアルベルトでありました。

今回は35人ぐらい日本人とドイツ人が来ました。
皆さん楽しそうでしたから、いいイベントだったと思います。
来たくれた人ありがとうございました。
今回もいい雰囲気でしたので、良かったです。
そして、子供も来たから、本当に面白かったです。
さらに、皆さんたくさん飲んで、たくさん楽しんでいました。
その夜には日本人とドイツ人のお互いに対する知識は広がったと思います。
たくさん交流がありました\(^▽^)/

シュタムティッシュの後で、二次会でアイリッシュパブへ行った人が多かったです。

DSCF3152.jpg
DSCF3164.jpg
DSCF3167.jpg

Der Stammtisch im März fand dieses Mal im Restaurant Alberto statt. Es sind ca. 35 Japaner und Deutsche gekommen. Ich denke es war ein gut gelungener Stammtisch da sich alle gut amüsiert haben. Vielen Dank an alle die gekommen sind. Auch diesmal herrschte eine gute Atmosphäre. Es war sogar ein kleines Kind unter den Gästen. Ich denke, dass dieser Abend eine gute Möglichkeit war um sein Wissenshorizont über die jeweilig andere Kultur und Sprache zu erweitern.
Nach dem Stammtisch sind viele noch zu einem Bier ins Irish Pub weiter gezogen
  1. シュタムティッシュ

Kagurazaka Walkingtour und „Ukiyoe-Druck“ :: 2009/03/11(Wed)

先週の土曜日には(3月7日)私達は文化的な神楽坂を知るために、小さいグループで、神楽坂へ行きました。
ツアーガイドは「江戸東京ガイドの会」の方でした。
この神楽坂はフランスの雰囲気で人気がありますが、日本の文化的なエレメントもたくさんあります。
そして、もしかしたら芸者も見ることができます。

ツアーの前は浮世絵の技術を教えられました。

DSCF2958.jpg DSCF2980.jpg
DSCF2982.jpg DSCF2979.jpg
初めにいろいろな技術のモデルを見て、プロと一緒に自分の芸術作品を作ることができました。

DSCF3026.jpg
神奈川沖浪裏」をプリントして、完成する浮世絵師も観察しました。

DSCF3034.jpg DSCF3052.jpg
その後で、神楽坂の3時間の観光ツアーを始めました。
ツアーのゴールまでには5スタンプを集めて、懸賞品をもらいました。
私達は芸者学校やフランスのレストランや料亭や墓地や赤城神社を見ました。

DSCF3054.jpg DSCF3077.jpg
全体的に、いいイベントだったと思います。
私達は文化的な日本の浮世絵についてたくさん勉強して、神楽坂を知りました。

Am vergangenen Samstag (07.März) haben wir uns in einer kleinen Grupe, mit einer guten Mischung aus Deutschen und Japanern auf den Weg gemacht den traditionellen Stadtteil Kagurazaka(神楽坂)kennen zu lernen. Geleitet wurden wir von einem Reiseführer der „Edo Tokyo Guide“ Man sagt der Gegend Kagurazaka nicht nur nach, sie besitze ein Stück von Frankreich, sondern sie birgt gleichzeitig traditionelle japanische Elemente in sich und man kann, hie und da, sogar eine der wenigen Geishas erspähen.

Zuvor jedoch haben wir uns in der Kunst des Japanischen Holztafeldrucks Ukiyoe(浮世絵)geübt. Zuerst haben wir uns ein paar Modelle angeguckt und dann konnte jeder, mit professioneller Hilfe, sein eigenes Kunstwerk erstellen bzw. drucken und mit nach Hause nehmen. Auch einem Meister bei der Arbeit, die Welle von Kanagawa zu drucken und zu gestalten, konnten wir bestaunen
Anschließend starteten wir dann die Besichtungstour durch Kagurazaka bei der es galt 5 Stempel zu sammeln mit denen man sich am Ende einen Gewinn abholen konnte. Unsere dreistündige Tour führte uns vorbei an alten Geisha Schulen, Französischen Restauarants, Ryoutei (luxuriöse traditionell Japanische Restaurants), Friedhöfen (botchi) sowie den Akagi Shrine.
Insgesamt war es eine gut gelungende Veranstaltung. Wir konnten viel über den traditionell Japanischen Holztafeldruck lernen und haben Kagurazaka uns seine Vielfalt kennen gelernt.

  1. 日本発見シリーズ

Sprach Café :: 2009/03/02(Mon)

2月26日のSprach-Caféは私の初めての先生のような経験でした。
来てくれた人ありがとうございました。皆さん興奮してゲームを楽しみました。
このSprach-Caféは、二つゲームをやりました。楽しんでドイツ語を学んでいただくために、私はいくつかのゲームを用意してくれました。
初めのゲームはEckenratenというゲームでした。
ルール:
まず4人の参加者がそれぞれ教室の角に立ちます。先生は質問をします。最初に正しく答える人は次の角へ行くことができます。そして一番最初に元の角に戻った人は勝ちです。
このSprach-Caféの場合はグループを作りました。いつも2人が1グループで遊びました。そして4グループは角に立ちました。私はドイツについて、質問しました。例えば「Wer hat das Märchen „Die Bremer Stadtmusikanten“ geschrieben“?」どの作家はブレーメンの音楽隊というメルヒェンを書きましたか。


他のゲームも面白かったです。
そのゲームでは二つグループがあります。グループで選ばれた1人は白板に背を向けて立ちます。その人は白板に先生が書いた単語が見えないです。

DSCF2905.jpg

他のグループメンバーはその単語を説明しなければなりません。白板の前に立った人はその単語を当てました。
本当に楽しかったです。皆さんは生き生き説明しました。


DSCF2910.jpg

DSCF2918.jpg

皆さん盛り上がりました。

どうもありがとうございました。

次のSprach-Caféは3月18日にあります。興味がある人来てください。
  1. シュプラッハカフェ