fc2ブログ

(財)日独協会 事務局Blog





Mein letzter Tag bei der JDG ・ 私が日独協会で働く最後の一日 :: 2009/09/30(Wed)

ドイツ語の後に日本語が書いてありま~す!絵文字名を入力してくださいハート

Heute ist es schon soweit: mein letzter Arbeitstag als Praktikantin bei der JDG! うるうるDie zwei Monate sind wie im Fluge vergangenund bevor ich es wirklich bemerken konnte, ist es schon Ende September geworden.ダッシュ汗
Die Arbeit bei der JDG hat mir richtig Spass gemacht ハートund ganz nebenbei habe ich noch ganz viel Japanisch gelernt (ich denke sogar mehr als an der Meiji-Universität)! Besonders die zwei Sprachcafesコーヒー&ハート (obwohl ich total aufgeregt war) und die Vorbereitungen für die Stammtische! Ich hoffe auch, dass ich in die JDG auch etwas "Schwiiz" einbringen konnte.顔(きらきら)
Alle Mitarbeiter der JDG haben mir das Einleben und die Arbeit durch ihre Unterstützung und Aufmunterung sehr erleichtert!
Ich möchte mich bei allen noch einmal gaaanz herzlich bedanken! くり抜きハート1
S het mer woerkli, woerkli ganz fescht gfalle ond i wäri sehr gärn no länger blebe!

Es ganz es liebs Grüessli an alli!

Laura顔(きらきら)ハート

もう9月の月末になってしまって、私の日独協会の最後の一日が来ました。うるうる東京にいる時間はあっという間に経っているけど、この最後の日独協会で研修生として働いていた時間はもっと速くに経ってしまった。ダッシュ汗
仕事は最初からとても楽しくてハート、良い経験になりました。特にシュプラッハカフェコーヒー&ハートとシュタムティッシュはものすごく緊張していたのに、面白かったです。仕事しながら、とてもいい日本語の勉強になり、普通の日本語授業より上達したと思います。ハート♪
皆さんからスイスのことについても興味を持ってくれてありがたいです。逆に、スイスのことについてちょっとだけでも教えることが出来て嬉しいです。にこ
日独協会の事務所の皆さんは最初の時から私に対してすごく優しくて、日本語も何回も間違えてしまって許してくれて、仕事のこともとても皆さんがサポートしてくれて本当に有り難うございます。ハート
2ヶ月は短か過ぎて、もっと長くに日独協会で働ければ、良かったと思います。
日独協会で働いていた時間はとてもいい思い出です。顔(きらきら)

Es ganz es liebs Gruessli an alli!
皆さんによろしくお願いします!
くり抜きハート1

ラウラ顔(きらきら)ハート

----------------------------------------------------------------------

今日はラウラさんの研修最終日。2ヶ月はあっという間過ぎです涙
 
明日から、ラウラさんの笑顔かおを見たり、
日本人顔負けの突っ込み絵文字名を入力してくださいを聴いたりできなくなるかと思うとサミシイ限りです涙
でも!!ラウラさんは10月頭にはスイスに帰って、大学生活に戻るわけですが
また1月には旅行で日本に里帰り(?)するそうですし、
将来的には日本で就職したいと考えているそうですので
近いうちに再会できると信じて、ラウラさんの前途を祝したいと思いますキラキラY
ラウラさん、いっぱい色々ありがとうハート
これからも頑張ってくださいネ。
       s-DSCF5395.jpg
 
そして、明日10月1日からの新研修生ヘレンさんも
今日、協会に顔を出してくれましたHELLO
s-DSCF5394.jpg

ヘレンさんもラウラさんに負けず劣らずの日本語力の持ち主で、
日本文化にも詳しいので、これからの6ヵ月、バリバリ活躍して頂く予定です頑張るぞ。おーっ。
シュプラッハカフェの予定も決まり次第、告知しますので
これからも乞うご期待!ですグー!

   s-DSCF5404.jpg
   引継ぎ中のラウラさんとヘレンさん。なぜかふたりの会話は日本語。すごすぎです

s-DSCF5417.jpg
ヘレンさんの歓迎会とラウラさん&同じく今日が最後の授業になる水曜のドイツ語クラスのスパニョーロ先生の
お別れ会をしました~。
どうかお元気で。気が向いたら遊びにきてくださいね
手を振る猫


   s-DSCF5425.jpg
   研修終了書を受け取るラウラさん

   s-DSCF5432.jpg
   ふたりがとーっても気に入った日本の利器(ツボ押し器)をプレゼントくり抜きハート1
   (どうやら日本特有の病・肩凝りに罹ってしまったようですアップロードファイル身も心も日本人ですね)




スポンサーサイト



  1. お別れ

Sprach Cafe レポート! :: 2009/09/28(Mon)

少し時間が経ってしまいましたが、今回は去る9月17日に開催した
Sprach Cafe(シュプラッハカフェ)のレポートです!

8月から研修生として、JDGに類まれなる貢献をしてくれているラウラさんが
2回目のシュプラッハカフェを開いてくれました。
今回も前回に引き続き、ラウラさんの出身地スイスにちなんだテーマで行われました。

まずオープニング、パワーポイントにスイスの象徴 美しいエーデルワイスが現れ、
参加者のマダムたちの心を鷲掴み。

次に今日学ぶテーマの単語を、スペルから当てる、という、しゃれた手法で提示され、
最初からゲーム感覚たっぷりのプレゼンテーションでした。

用意されたテーマは、”Geschichte””Unterricht””Fest””Schokolade”と多彩でした。

スイスで有名な物語といえば・・・”ハイジ”。
作者の紹介の他、出版当初のタイトルを披露されたのに、それがあまりにお堅く、
我々が親しんだ♪口笛はなぜ~♪のイメージからは相当かけ離れたもので、ビックリ!
Heidi.png

スイスの教育システムでは、小さいながらも連邦共和国だけあって、州によって就学期間が違うのに
またビックリ。また、高校に進めるのは、中学で上位3分の1の成績を修めたものだけなんですって。
高校卒業者は、大学入学は保障されてるので、思春期の受験地獄はないのですなぁ。
ちなみにドイツ語で言う”Abitur”が、スイスでは”Matur"と言うのだそうです。

長く寒い冬が終わるとはしゃぎ出したくなるのは全世界共通。
スイス、バーゼルでは復活祭前に”Fasnachat”という春の到来を祝うお祭りがあるそうな。
日本のナマハゲを彷彿とする大きく赤い鼻が特徴の大きなお面をつけた大男が、
街中をパレードしてる光景は、一度は見てみたいと思わせるものでした。
Fasnacht1 Fasnacht2

そして、誰もが好きなスイスのチョコレート♪
山に囲まれてカカオもとれないスイスが、世界のチョコレートをリードしてきたのか。
それは16世紀、スペイン人のコルテスがカカオをヨーロッパに初めて持ち込み、
その後、Caillerが最初のチョコレート工房を作り、Nestleがスイスのミルクをチョコレートに
練り込み、Lindtが滑らかなチョコレートを編み出して、と時間をかけて今のチョコレート文化を
築いてきたのだそうな。
チョコ2 チョコ1
 
てなわけで、今回のスプラッハカフェで、俄かスイス通になれました。
ラウラさん、おかげでスイスをちょいと旅してみたくなりました。
どうも ありがとう♪
  1. シュプラッハカフェ

JDG Stammtisch und 60Plus Jour Fix :: 2009/09/17(Thu)

日本語は下にありますよー↓

Am Abend des 14. um 18.00 fand nach der langen Sommerpause endlich wieder der Mitgliederstammtisch mit der Zusammenarbeit der 60PLUSler statt.
Herr Ono hatte sich lange und sehr intensiv auf seinen etwa 40 Minütigen Beitrag über über seine Reise ins fänkische Land und dessen Frankenweine vorbereitet.

     s-DSCF5120.jpg
     皆さん、真剣ですね

Die Mühe hatte sich auch gelohnt,小さい文字 denn der Seminarraum der JDG war zum Bersten voll.
Auch die zwei Weinsorten (Rainer Sauer (Silvaner Kabinett, trocken), 2008 / Würzburger Innere Leiste (Riesling Spätlese, trocken), 2005), die nach Herrn Onos Referat zum Verkosten bereitstanden erfreuten sich grosser Beliebtheit.

s-DSCF5125.jpg 
小野さんが実際にドイツで飲んだRainer Sauerのワインでカンパ~イ!

Was das leibliche Wohl anbelangt, standen drei verschiede Brotsorten, Selbstgemachter Kartoffelsalat (Danke Frau Miyamoto-san), gründer Salat, Schinken, Wurst und Käse zur Verfügungen.
Auch das Buffet (vorallem der Kartoffelsalat und das Brot) schienen grossen Anklang gefunden zu haben, denn gegen Ende war das meiste sauber aufgegessen worden.

     s-DSCF5136.jpg
s-DSCF5161.jpg

Obwohl der Stammtisch eigentlich bis 20.00 dauern sollte, blieben einige Gäste noch etwas länger und liessen den Abend bei einem letzten Schluck Wein gemütlich ausklingen.

Der nächste Mitgliederstammtisch findet nächsten Monat, am Oktober statt! Es wäre toll wenn wieder so viele Gäste kommen würden, so dass es wieder ein so gut gelungener Abend werden kann wie Gestern!

Laura


14日の夜は長い夏休みの後、2ヶ月ぶりに日独協会と60Plusのシュタムティッシュを行いました。スマイリー
今回の話題はドイツのフランケン地方についてでした。
スピーカーの小野さんは写真を見せながら、フランケン地方へのひとり旅について40分ぐらい発表しました。
とても面白くて、良かったです拍手 パチパチ

s-DSCF5200.jpg
スピーカーの小野さんと60PlusのKuhnさん

今回のシュタムティッシュは大人気で、お客さんは30人も参加し、日独協会のセミナールームは満席でした。
発表の後に、2種類のフランケンワイン((Rainer Sauer (Silvaner Kabinett, trocken), 2008 / Würzburger Innere Leiste (Riesling Spätlese, trocken), 2005)を味わうこともできましたグラスワイン[白]

      s-DSCF5212.jpg
      大量のワインの空きビン…飲みましたね~。栓はコルクではなくて流行りのガラス栓。初めて見ました!

今回は料理もちょっとドイツっぽく、3種類のドイツパンカンパーニュ、生ハムハム、チーズチーズ
またスタッフが作った「ドイツ風ポテトサラダ」も参加者に大人気でほとんど食べてしまいました。
シュタムティッシュは9時に終わる予定でしたが、残ってるワインを味わいながら、
ゆっくり会話を楽しむお客さんが多かったですくり抜きハート1

s-DSCF5179.jpg いい笑顔ですね♪
      s-DSCF5155.jpg

次回のシュタムティッシュも今回のように大成功になるために皆さん是非是非参加してください

s-DSCF5192.jpg

ラウラ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

<< 御礼 >>

今回のシュタムティッシュ開催にあたってご協力を頂いた皆様に御礼申し上げます。

・素晴らしい写真の数々とともに素敵なエピソードを語ってくださった小野さん
・プロジェクターとスクリーンを快く貸し出してくださった、前回シュタムティッシュのスピーカー・Soergelさん

<ワイン>
 Weingut Rainer Sauer Silvaner Kabinett, trocken 2008:
 株式会社シュピーレン・ヴォルケ
 Weingut Staatlicher Hofkeller Würzburg Innere Leiste Riesling Spätlese, trocken 2005:
 リカーショップミツヤ
<パン>
 ドイツパン ショーマッカー
<ハム>
 大山ハム株式会社

ありがとうございましたキラキラ

s-DSCF5162.jpg
株式会社シュピーレン・ヴォルケの若き店長・友岡さんにも会にご参加頂きました
s-DSCF5142.jpg
何度もどこのお店の?と訊かれたパンとハムもあっというまになくなりました

  1. 協会行事

おめでとう! :: 2009/09/09(Wed)

このブログの顔となりつつある研修生ラウラさんが日本語能力試験1級アップロードファイル合格しましたー祝クラッカー

s-DSCF5046.jpg

翻訳・通訳など、ラウラさんには日頃からとても助けられている協会スタッフ面々ですが、
あらためてラウラさんの日本語力の高さに感動ですキラキラY
これはすごいことですよ、ホントに

皆さんも英検や独検の1級を取ることを想像してみてください。
2級や準1級とは格段に難しさが違うことは受けたことのある方ならご存じではないかと思います。

ラウラさんの試験に向けての頑張りは問題集への書き込みからも十分に見てとれます。
どのページもこんな感じです。
ラウラさんに触発されて、もっと真剣にドイツ語を勉強しなければ~と思った次第ですファイト

s-DSCF5055.jpg

なにはともあれ、合格を喜ぶラウラさんをパシャリ!jumee☆camera2b
(若干ヤラセっぽい!?気のせいですよ、気のせい手書き風シリーズ汗1

s-DSCF5049.jpg

おめでとう~ハート

  1. 事務所の話

JG-Stammtisch im September - 9月のシュタムティッシュ :: 2009/09/08(Tue)

日本語は下にありま~す!!ハートこちら

Am letzten Freitag fand nach der langen Sommerpause endlich wieder der JG-Stammtisch statt. Wie beim letzten Mal standen uns die Räumlichkeiten der Galerie "Kaidan no tochu" zur Verfügung.にこ
Für das leibliche Wohl sorgte das "Frederika-Team", die uns alle mit einer gelungen Mischung aus Ost-West überraschte: als Vorspeise gab es Zucchini- und Paprikamarinade, die obwohl etwas schwierig zu servieren war, sehr erfrischend geschmeckt hat.音符

s-DSCF4925.jpg

Das Hauptmenu bestand aus einem sehr authentischen Kartoffelsalat, mediterranen Rosmarin-Hühnchen und zwei innovativen, aber ausgezeichneten Gunkan-Sushi-Varianten (Avokado-Dip und Yakiniku).ハート
Abgerundet wurde das Ganze durch eine leckere Nuss-Traube-Eiskreation. Nochmals herzlichen Dank und volles Lob an das „Küchenteam“!

s-DSCF4975.jpg

Obwohl der „Bierkasten“ am Anfang und am Schluss etwas zu sehr schäumte, schien dies keine weiteren Probleme zu bereiten haben und alle Gä,ste zu ihrem Bierchen gekommen zu sein. アップロードファイルDesweitern wurden auch Softdrinks serviert.

s-DSCF4964.jpg

Der JG-Stammtisch sollte um 19.00 anfangen, jedoch trudelten die ersten Gäste schon fast eine halbe Stunde zu früh ein – was das „Küchenteam“ und die weiteren Helfer kurzfristig ins Schwitzen brachte.汗 Schlussendlich lief dennoch alles wie geplant und der Abend konnte (fast) pünktlich gestartet werden. Nach einer kurzen(eher missglückten手書き風シリーズ汗1) Ansprache meinerseits, wurde das Buffet eröffnet, das sich nach anfänglichem Zögern grosser Beliebtheit erfreute und bis zum Schluss komplett fertig aufgegessen wurde!!!アップロードファイル
Bei einer entspannten und gemütlichen Atmosphäre♪ konnten sich die Gäste austauschen, alte Kontakte pflegen und Neue kn醇аfen. So vergingen die zwei Stunden wie im Flugeハート und um 21.00 Uhr musste fast etwas aprupt der Abend beendet werden. Dank gegenseitigem Helfen konnte sehr schnell aufger醇Bumt werden und einige Gäste entschlossen sich f醇в ein Nijikai und zogen weiter zum Irisch Pub, um den überaus gelungen Abend gemütlich bei einem weitern Bierchen ausklingen zu lassen.アップロードファイル

s-DSCF5016.jpg

Wir freuen uns schon auf Ihre Teilnahme beim nächsten Stammtisch im Oktober!うわぁ・・・ハート


先週の金曜日は、長い夏休みの後に、やっとJG-シュタムティッシュを行いました。前回と同じで場所は「階段の途中」でした。ハート
メニューを作ってくれたのは「フレデリーカ・チーム」で、とてもおいしくて和洋食のような料理でした。前菜はさっぱりとしたズッキーニとパプリカのマリネで、メインは本場と変わりないカルトッフェルサラートと手作りの軍艦寿司の2種類()、また、とても美味しいイタリア風のローズマリーのオーブンチキンでした。デザートは高級なナッツ・ぶどう・アイスクリームでした。料理は全部食べ切れてしまって絵文字名を入力してください、大成功だったと思います。ありがとうございます~!!くり抜きハート1
JGシュタムティシュは7時に開催しました。私のちょっと失敗した挨拶の後で、皆さんが美味しい料理を味わいながら、前回会った友達や新しい人たちと話し会えました。
s-DSCF5003.jpg

日本語とドイツ語が同じぐらいに使って、にぎやかに交ざって話していました。キラキラY

s-DSCF4966.jpg
s-DSCF4948.jpg

2時間はあっという間に経ち、すぐに9時になりました。皆さんがお互いに手伝ったので、片つけるのは早くに終わりました。数人のお客さんが二次会で、近くにあるアイリッシュ・パブへ行き、ちょっとビールをのみながら、ゆっくり話しを続けました。アップロードファイル
皆さんはとても楽しんでいてすごくいいJG-シュタムティシュでした。ありがとうございます!

s-DSCF5039.jpg


今度の10月に行うJG-シュタムティッシュに是非是非参加してください~!!
うわぁ・・・ハート
  1. シュタムティッシュ