先日このブログでもご紹介したユーハイム社創業者についての番組、
皆さんご覧になりましたでしょうか?
第一次世界大戦の捕虜として、家族と離れ離れになって来日し、
関東大震災、第二次世界対戦など様々な苦労にみまわれながらも日本でバウムクーヘンを
焼き続けてくれた創業者カールさんと奥様の秘話はとっても心にしみましたね。
不覚にも見逃してしまった!という方、再放送があるそうですよ。
歴史秘話ヒストリア「焼け跡とバウムクーヘン ~あるドイツ人夫妻の苦難と愛~」2010年1月20日(水) 8:15~8:58 BS2
そして、日独協会でもユーハイムさんにちなんだイベントを開催します!
ユーハイム社のブランド「マイスターユーハイム」の監修をされている
ドイツのお菓子職人Bernd Siefertさんが来日されるのに合わせ、
なんとSiefertさんのお話を聞きながら、お菓子を味わうというイベントが
実現しました!
Siefertさんは、お菓子職人の世界大会で優勝された方で、今では世界各地のセミナーや
企業コンサルタントとしても活躍しています。そんな方のお話をきけるという
この期会!申込は早い者勝ちですよ~。
詳細は下記協会ホームページでご確認下さい。
文化セミナー「ドイツのお菓子を味わいましょう!」(
ホームページ)
世界大会優勝マイスターBernd Siefert氏が語る、ドイツ菓子の伝統と今日時: 1月29日(金)午後2時30分から4時
- 講演とセミナー
-
-
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★やっほー!ハロー!
あんまり関係ないですが、8日から13日まで上海と南京に行ってきました。初中国で思わずカルチャーショックを受けました(笑)
今まで行ってきた国と思ったより違ったのがびっくりでした。人も、環境も。他の国と比べてもちろん似ているところも多くあったけど、全体的に・・・やっぱり新鮮でした!
ドイツで一緒に中国語を学んでいる友達が今学期に南京大学に留学しているので会いに行ってみました!
Halloooooo!
Eine Sonderausgabe hier im Blog! Das heutige Thema hat zwar weder mit Japan noch mit Deutschland viel zu tun, aber ich schreibe trotzdem mal ein bisschen. Vom 8. bis zum 13. war ich in China! Mein erster Besuch un dem Land hat gleich einen unerwarteten Kulturschock verursacht.
Von allen Ländern, in denen ich bisher war, ist China so verschieden! Die Leute, die Umgebung. Natürlich gibt es auch Ähnlichkeiten, doch alles in allem war es doch ...sehr neu!
Ein sehr guter Freund, mit dem ich zusammen in Berlin Chinesisch lerne, macht gerade ein Auslandssemester an der Nanking University. Und dort habe ich ihn kurzerhand besucht!

大学周辺
Die Umgebung der Uni




南京近辺の小さな島に行ってきました!
・・・何もなかったです・・・^^;
Wir sind auf eine kleine Insel in der Umgebung Nanjings gefahren!
Und...es gab nichts!

この黄色い(?)船で川を渡りましたが、いくらで行けたと思いますか?1元!10セント!13円!
そして食事ですが、5人で満腹になるには、86元を払いました!合計で!8ユーロ!1147円!!ありえないでしょう・・・すごく美味しかったですよー!
Mit der kleinen gelben Färe sind wir über den Fluss gefahren und was glaubt ihr, wie teuer das war?
10 Kuai! 10 Cent! 13 Yen!! Und als wir zu fünft essen waren, haben wir nur 86Kuai bezahlt! 8 Euro! 1147 Yen!! Total unglaublich, und so lecker war es!



中国は想像力を超えるくらい大きな国だからそれぞれの町も当然大きいです。東京の人口が1299万人で「大都会」に決まっているけど、北京が1552万人、上海が1888万人、南京が583万人にもなっています。東京ほど大きな町がいくつかもあるということですよね。上海から南京までの移動で2時間半もかかったのですが、350km近くでものすごく遠くまで行った感覚が地図上でたった2センチくらいの距離にしか見えません。まだまだ行けるところがいっぱいある!ありすぎる!(ちょっとアバウトですが・・・)
China ist ein so unvorstellbar grosses Land, was natürlich auch grosse Städte bedeutet.
Tokyo hat eine Einwohnerzahl von insgesamt 12 Millionen und ist natürlche eine Grossstadt. Peking aber hat 15 Millionen! Und Shanghai hat 18 Millionen! Sogar Nanjing hat 5 Millionen! Berlin hat gerade mal dreimillionen. Von Shanghai nach Nanjin haben wir mit dem Zug zweieinhalb Stunden für 350 km gebraucht und sind auf der Karte gerade mal zwei Zentimeter vorangekommen und nicht einmal annähernd ins Landesinnere gelangt.
機会があれば是非一度行ってみてください!!色々な意味で刺激的です!
Fahrt bei Gelegenheit doch mal hin! In vielerlei Hinsicht eine beeindruckende Erfahrung!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
- 旅行
-
-
皆様こんにちは!
ドイツのお菓子というと何を思い浮かべますか?
Marzipan マジパン
Schokolade チョコレート
Kaesekuchen チーズケーキ
Apfelstrudel アプフェルシュトゥルーデル
Schwarzwaelder Kirschtorte シュバルツヴェルダーキルシュトルテ
Stollen,Lebkuchen シュトレンやレープクーヘン などなどでしょうか。。
でも日本で一番おなじみなのは「バウムクーヘン(Baumkuchen)」では
ないでしょうか。
明日1月13日(水)22時からNHK総合にて日本で始めてバウムクーヘンを焼いた
ユーハイム夫妻についての番組が放送されます!
ぜひ見てくださいね。
NHK総合
2010年1月13日水曜日 22:00~22:43
歴史秘話ヒストリア 第29回放送予定 焼け跡とバウムクーヘン
~あるドイツ人夫妻の苦難と愛~ユーハイム社ホームページは
コチラ
- 日本の中のドイツ
-
-
やっほー!
ハローみんな!
本当に寒くなってきましたね!
しかし、東京はまだ比較的に暖かいと知っていましたか?
ドイツは今時雪国に変わっていますよ!
飛行機が飛ばない。電車が走らない。車も自転車も、歩行者すら止まっている。
そして歩道の使用くらいを保障するに、毎年この季節に凍りついた地面に塩を撒きますが・・・
今年はなんと、それすら切れたみたいです。
そんな中で何をどうしたらいいのでしょう!
・・・助けがモロッコ王国から来ました。
5000トンが船で届いたそうです O_O;
このような激しい冬が久しぶりで塩の予備までなくなってしまうほど予想外だったのでしょう ?_?;
↓ドイツニュース★
http://www.tagesschau.de/ausland/streusalz100.html
Hallo!
Geht es euch allen gut?
... und wieder ist es kaelter geworden!
Doch wie warm es hier in Tokyo vergleichsweise ist, lassen die Nachrichten aus Deutschland erahnen!
Komplett eingeschneit ist es daheim.
Flugzeuge können nicht starten, Bahnen und Autos kommen nicht vorwärts, Fahrräder und Fussgänger bleiben stehen.
Und um zumindest die Gehwege frei zu halten, werden in jedem Jahr die Strassen gestreut...
...nur dieses Jahr scheint selbst das Salz ausgegangen zu sein!
Was lässt sich in einer solchen Situation tun...?
Die Rettung kommt aus Marokko!
5000 Tonnen Salz per Schiff!
Die Tagesschau: http://www.tagesschau.de/ausland/streusalz100.html
★今日から中国に行きます!帰りが13日になりますのでまた旅のリポートをお届けします!
★Ich fliege heute nach China! Mittwoch komme ich allerdings schon wieder und berichte dann, wie es war!
- ドイツについて
-
-
新年あけて2日目のお仕事日ですが、皆さんは順調にお仕事や日常生活に
復帰されてますでしょうか?通勤電車も混んできましたね。
日独協会では昨日は、役員や関係者の方々が集っての「賀詞交換会」が行われ、たくさんの
方が事務所に元気なお顔を見せてくださいました!

新年早々皆様元気いっぱい!お正月に充電できたようですね。
さて、皆様の今年の抱負は何でしょうか?
え?なんですって??
「ドイツ語を勉強したい!」
なるほど~。(一人芝居。。)
そんな方のために短期集中の
ドイツ語春期講習会が
開講されますよ! 今回は7日間集中のドイツ会話入門クラス、
ドイツ語で季節の挨拶や誕生日などの記念日のカードを書いてみるクラス、
独検問題を使ってドイツ語の重要文法事項を学ぶクラスを予定しております。
どのクラスも日独協会イチオシの優しくも的確な指導で定評のある先生に
ご指導いただけます。
ドイツ語を始めようと思っている方、復習したい方、
お友達にカードを送りたいと思っている方、ぜひこの機会
お見逃しなく!!
ドイツ語春期講習会の詳細は
コチラ。
- 事務所の話
-
-