皆様、こんにちは!
もうすぐ7月も終わってしまいますね!
学生さんはもうすぐ夏休みでしょうか。
夏の予定はもう決まっていますか?
えっ?まだ何も予定がない?
そんなあなた!日独協会では来週からドイツ語夏期講習会が始まりますよ!
5日間のクラスと2日間のクラスがありますが、短期間で効率的に復習したり
重要事項を抑えるには最適の講習会です

。
すでにほとんどのクラスが満席になってしまっていますが、夜の初中級クラス、午後の「ドイツ語文法エッセンス」クラス、2日間で正しい発音を学ぶ「発音・リスニングクリニック」クラスはまだお席がありますよ。
そこでまだお席のあるクラスについて、ちょっとご紹介いたします。
まずDクラス「Sprungbrett in die Mittelstufe」は、その名の通り、初級から中級に入る前に抑えたい重要事項を復習しつつそれを用いた会話トレーニングをするクラス。講師は以前NHKのドイツ語会話番組にも出演していたMatthias先生です。優しく、でも要点をしっかり教えてくれますよ!
そしてFクラス「ドイツ語文法エッセンス~基礎固め集中5日間~」は、なんと1日3時間 X 5日間でドイツ語文法の重点項目をおさえます。5日間のうちわけは。1日目:基本構文、2日目:形容詞、3日目:完了形、4日目:受動態、5日目:接続法です。ある程度話せていても、文法に自信がないという方、文法を一気におさらいしたい方にもお勧めのクラスです!
Gクラス「発音・リスニングクリニック」は、ドイツ語独持の音や、似ているけれども発音仕分ける必要のある音について(nとng,öとo、e、 bとwとf等)を正しく発音仕分けるコツなども学びます。発音がきれいなことは外国語を話すうえで強みとなります。発音の基礎をもう一度きちんと学びたい方にもおすすめです!
日独協会が信頼を寄せる講師陣が皆様をお待ちしています!
詳しくは
コチラお申し込みはお早めに!!
- ドイツ語
-
-
こんにちは!
皆さん
どら焼きパーティーに参加していただいて本当にありがとうございます!

とっても楽しかったです!カスタードクリームを作ってくれた方に特に心からありがとうと申し上げます。
美味しかったです!皆さんのどら焼きはめっちゃめっちゃ美味しかったですよ。

やっぱり
皆さんにどら焼きを作る才能がありますね。
どら焼き職人になりたくないでしょうか。




さて、
7月30日また新しい面白いイベントがあります。

それは
新宿のエイサー祭りでーす!

もともと沖縄のお祭りで、踊りや太鼓などがあります。大きいイベントなので、ぜひ観に行ったほうがいいと思います。
楽しいですので、皆で行きましょうよ!;)
Hallo!
Ich moechte mich bei Ihnen bedanken, dass Sie am
Dorayaki- Backtreffen teilgenommen haben.

Es hat sehr sehr viel Spass gemacht. Ganz besonders moechte ich mich für die selbstgemachte Vanillecreme bedanken!

Es war
super lecker und Sie alle sind
hochbegabte Dorayaki- Baecker

Vielleicht eine neue Berufsidee?^^
Und ich moechte Sie auf ein neues Event hinweise



n

: am
30.07. gibt es
in Shinjuku das Eisa- Matsuri!

Das ist ein Fest aus Okinawa, mit Taiko- Trommeln, Gesang und Tanz. Sollte man auf keinen Fall verpassen! Also kommen Sie bitte auch dieses Mal mit!!
Wenn alle zusammen gehen ist es naemlich viel lustiger ;)
ウサギをやるコーナー/Gedenk-Ecke an unseren Osterhasen:
セミナールームにいつも飾りのように置いてあったでかいイスターウサギは私達にやられました!Der riesige Osterhase, der immer im Seminarraum als Deko auslag, wurde von uns ermordet!ちなみに、チョコレットはとっても甘くて、おいしかったです!Die Schokolade war uebrigens sehr süß und sehr lecker!その写真/die Fotos dazu:
まだ生きています!/Da lebt er noch!

ウサギをやるチームが決まりました!/Das Hasenmoerderteam wurde ausgewaehlt!

死ね!/Stirb!^^

楽しかったよ!/Wir hatten alle Spaß!
テーマ:伝えたいこと - ジャンル:ブログ
- 日本発見シリーズ
-
-
Morgen!!Ich hoffe es geht Ihnen allen gut, denn mir geht es ausgezeichnet! In der letzten Zeit habe ich an vielen verschiedenen Veranstaltungen teilgenommen, so dass man sagen kann, dass ich das Leben in vollen Zuegen genieße. Ich war zwar ein wenig zu beschaeftigt, aber dadurch konnte ich wichtige Erfahrungen machen, die mir für immer in Erinnerung bleiben werden.
Eine der Veranstaltungen war eine
Vorlesung im Rahmen des 150-jaehrigen Jubilaeums der deutsch- japanischen Freundschaft an der Chiba-Universität. Es gab zwei Vortraege zu den Themen:
„wirksame Methode Fremdsprachen zu lernen- Deutsch als Beispiel“ und
„Deutsches Wesen und der Innovationsgeist- 125 Jahre Mercedes Benz“. Weil ich schon oft als Lehrerin fuer Deutsch oder Japanisch gearbeitet habe, und selber Japanisch und Chinesisch lerne, was fuer mich besonders der erste Vortrag sehr spannend. Ich denke, ich konnte etwas daraus lernen! Deswegen moechte ich mich an dieser Stelle dafuer bedanken, dass ich diese Vorlesung besuchen durfte.

Am naechsten Tag habe ich an der
„Deutsche Kultur- Party“, die von
Sapporo Lion organisiert wurde, teilgenommen. Dort habe ich eine
Rede ueber die Unterschiede zwischen Deutschland und Japan gehalten. Es war das erste Mal, dass ich vor ca. 100 Personen im Anzug gesprochen habe, weshalb ich am Anfang so aufgeregt war, dass ich nicht einmal meinen Namen aussprechen konnte. Ab der Mitte hab ich jedoch mehr und mehr Spaß an meiner eigenen Rede bekommen. Ich konnte mit vielen Leuten sprechen, und hab sogar
beim Bingo eine Flasche Weißwein aus Neuseeland gewonnen, was mich natuerlich besonders freut ;). Anfangs fand ich, dass alle sehr verkrampft waren, aber mit der Zeit, nachdem genug Alkohol geflossen ist und wir gemeinsam getanzt haben, hat sich die Stimmung sehr gelockert. Die Party hat mir wirklich viel Spass gemacht, weswegen ich mich nochmals ausdruecklich bei Sapporo Lion bedanken moechte. Eigentlich ist mein Alltag in Japan auch so immer sehr lustig, aber diese Party hat dazu beigetragen, dass ich den Alltag noch mehr geniessen konnte.
Danke schoen!

Nina
おはようございます!!皆さんお元気でしょうか?私は最近とっても元気ですよ!最近色んなイベントに参加しましたので、人生が充実していると感じます。少し忙しいですが、良い思い出になると思います。そのイベントの一つは
6月20日千葉大学にて行った日独交流150周年記念講演会です。講演は
「外国語の効果の良い勉強法―特にドイツ語を例として」と
「ドイツ人気質と技術革新―メルセデス・ベンツの125年」というテーマについてのことでした。私はドイツ語や日本語の先生を何回もしていましたので、そして、自分自身日本語や中国語を勉強していますので、特に外国語の効果の良い勉強法についての講演はとても面白かったです。例えば、毎日どれぐらい勉強したほうが効果があるなどが分かって、勉強になりました!この二つの講演を聞かせて頂いて本当に有難いと思います。

それから、翌日私は
札幌ライオンの「ドイツ文化の集い」に参加しました。そこで
日本とドイツの違いに関してスピーチをしました。約100名のスーツ着ているサラリーマンさんたちの前にマイクを持って話すのは初めてで、最初は自分の名前も言えないぐらい緊張しましたが、途中でスピーチをすることを楽しく感じるようになりました。色んな人と話ができ、しかも
、ビンゴで当たって、ニュージランドの白ワインを頂いてとても嬉しかったです。皆さんは最初堅い感じでしたが、飲みながら、踊りながら、恥ずかしさを忘れて、楽しんでいました。

とっても楽しかったので、この楽しむ機会を与えて下さったサッポロライオンの皆さんに御礼を言いたいと思います
。ありがとうございます。日本の日常生活普段も楽しいですが、そのパーティーによってもっと楽しくなりました!
ニーナ
テーマ:ブログ日記 - ジャンル:ブログ
- 日独交流150周年
-
-