fc2ブログ

(財)日独協会 事務局Blog





ベルリンCafeトーク&ベルリンマルクト   Berlin Cafe Talk und Berlin Markt :: 2014/12/02(Tue)

DSC06472.jpg


Die Adventszeit hat ja mittlerweile begonnen und in Deutschland ist man jetzt schon fieberhaft auf der Suche nach den letzten Geschenken. In Japan kann man da ja ein bisschen entspannter sein, trotzem ist es schön, ein paar Kleinigkeiten an Familie und Freunde zu verschenken.
Am vergangenen Sonntag gab es bei uns in den Räumlichekeiten der JDG die Gelegenheit,
Rares und Modernes aus Deutschland zu erstehen. Frau Tanaka vom Berlin-Shop „Gemütlich“
und Frau Kubota, Autorin und Betreiberin des Ladens „Amsel“ luden bei uns zum „Berlin Talk“ ein. Ich, als Berlinerin war auch eingeladen. Bei deutschem Tee, Kaffe und Keksen erzählten die beiden von ihren Berlinerlebnissen. Dabei gab es auch einige lustige Anekdoten
über deutsch-japansiche Kulturmisverständnisse zu hören. Zum Schluss haben wir alle
unsere Top 3 Orte in Berlin vorgestellt. Sicherlich gibt es aber noch viel mehr zu sehen,denn
Berlin ist immer eine Reise wert.


DSC06493.jpg

DSC06481.jpg

DSC06517.jpg


ようやくアドヴェントが始まりました。ドイツでは、人々が焦りながら店から店を回って、クリスマスプレゼントを探す時期でもあります。日本ではクリスマスはそんなに大事な行事ではないから、家族や友達全員にいいプレゼントを見つけなくてはいけないというストレスが比較的なく、親しい友達にちょっとした物を選ぶのは悪くないですね。

アドヴェントの時期にばっちりのタイミングで、今週の日曜日に日独協会でドイツの雑貨を購入できるチャンスがありました。蚤の市のレアなものから、現代的なものまで様々な雑貨が揃っていました。今回この『ベルリンマルクト』を主催したのは、吉祥寺にあるドイツ雑貨店「ゲミュートリヒ」のオーナー田中さんと、ベルリン在住でライターとして活動するほかに「アムゼル」雑貨店を運営する久保田さんです。

『ベルリンマルクト』は第二部で、午前中に第一部『ベルリンCafeトーク』を行いました。ベルリン人である私も参加させていただきました。ドイツからのお茶やコーヒーを飲んで、クッキーを食べながら、田中さんと久保田さんがベルリンで体験した珍エピソードを語りました。
ピンチや日独文化の勘違いの面白い話も聞かせてくれました。それから、田中さんと久保田さんと私で個人的な「ベルリンTOP3」を紹介しました。結構穴場なところがありましたが、それ以外にも色々魅力的なところがありますので、ぜひベルリンに来て、ご自分で体験してみて下さい。

DSC06601.jpg

DSC06591.jpg

DSC06590.jpg



In letzter Zeit ist Berlin immer schicker und teurer geworden. Es gibt viele Läden, die sich auf kleine Modelabels und Zakka spezialisiert haben. Das Wort Zakka, kann überigens seit kurzem auch in Deutschland benutzen. Es bezeichnet schicke Kleinigkeiten, die manchmal praktisch manchmal dekorativ, den eigenen Stil unterstreichen sollen. So ein Wort gab es bisher im
Deutschen nicht, weshalb man immer mehr das japanische Zakka benutzt.
Die vielen Besucher und Stammkunden von „Gemütlich“ und „Amsel“ die bei der
Veranstaltung und Verkauf dabei waren, zeigen jedenfalls dass es durchaus Käufer für deutsches Zakka
gibt.

ベルリンは最近、とてもオシャレな街になりました。小さなレーべルや雑貨の専門店も増えてきました。ちなみに「雑貨」という言葉はいままでドイツ語には存在していなかったので、日本語の「Zakka」という言葉がそのまま使われています。満員のトークイベントや盛況の『マルクト』を見て、日本でもドイツの雑貨に興味を持つ方がたくさんいるという印象を持ちました。


DSC06609.jpg


Malin
スポンサーサイト



  1. ドイツについて
  2. | comment:1
<<Sprachkneipe am 12.Dezember 2014 Thema: Geschenke | top | Herbstfest in der Deutschen Botschaftsresidenz                ドイツ大使館公邸における「秋祭り>>


comment

ありがとうございました

マリンさん、日独協会の皆さま、イベントでは大変お世話になり、ありがとうございました! とっても楽しい時間を過ごせました。
ご来場のお客さまも、楽しんでいただけていたら嬉しいです。
  1. 2014/12/02(Tue) 18:22:54 |
  2. URL |
  3. 久保田由希 #-
  4. [ 編集 ]

comment


管理者にだけ表示を許可する